肩こりでお悩みの方へ

肩こりによくある症状

  • 首から背中にかけて痛みがある

  • 頭痛や吐き気が
    する

  • 手先が冷える、
    痺れる

  • 目元がずんと
    重たい

肩こりを放置せず、早めの予防・対策を

肩こりに悩む方の多くは頭痛や吐き気、手足の冷え、眼精疲労など

肩こり以外の症状も同時に抱えています。

 

肩こりはとても一般的なものではありますが、

症状が悪化すると日常生活に支障をきたす場合もあり、
放っておくとさまざまな不調を起こすきっかけにも繋がります。

 

そうならないためには日頃から肩こりにならないよう心がけることや、
セルフケアで肩こりを改善してあげることが大切です。

肩こり改善メニュー Recommend Menu

肩こりのメカニズムと原因

肩こりはなぜ起こるのでしょうか?

首や肩は身体の中でもこりや痛みの出やすい部分になります。

重たい頭や腕を支えている首や肩周辺の筋肉は常に緊張状態にあり、筋肉が疲れて疲労物質がたまりやすくなります。

 

疲労物質は血管を圧迫し血液循環を悪くするため放置すると筋肉はさらに硬くなり、やがて痛みや張りを感じる肩こり症状として身体に現れます。

【肩こりの原因】

 

ここ数年で肩こりに悩む方は増えており、スマホやパソコンのブルーライトが原因の1つとして挙げられています。

ブルーライトは眼精疲労の原因になるだけではなく交感神経を活発にするため目元や首、肩にかけての筋肉を緊張させてこりや疲労の原因にもなります。

デスクワーカーに肩こりが多い理由もこのことが深く関わっており、さらに同じ姿勢を続けることによる血行不良、悪い姿勢により余分な負担が筋肉に蓄積することも原因の1つです。

 

肩こりになりやすい方の特徴として、次のようなことが挙げられます。

・デスクワークなど長時間同じ姿勢を続ける
・姿勢の悪い方(猫背など)
・頭痛持ちの方(頭痛の前触れでも肩こりが起こる)
・運動不足や冷え性による血行不良

 

また、高血圧と肩こりは全く別のものと思われることが多くありますが、とても密接な関係にあります。

肩こりは「筋肉が硬くなる」「血行不良」の2つが主な原因です。
この時の血管は圧迫された状態にあり、細い血管に血流を送るためには心臓に過度な負担がかかります。
これがやがて高血圧症へと繋がるのです。

必ずしもそうなるとは限りませんが、肩こりを甘くみているとさまざまな病気へと発展することも考えられます。そのため、早めの予防と対策を忘れてはなりません。

 

肩こりの改善・予防にはストレッチと運動がおすすめ

肩こりは『筋肉のこり』と『血行不良』が主な原因とお話ししてきました。

この2つを解消してあげることが肩こり改善に繋がります。


そこでおすすめしたいことが、肩甲骨をほぐすストレッチです。


肩こりの方は肩甲骨がぴたりと背中にくっついているように感じるはずです。時に息苦しさを覚える方もいらっしゃいます。


肩甲骨の筋肉をほぐしてあげると首から肩、背中にかけて血行が促進され固まった筋肉もほぐされます。
そうすることで、肩こりの改善はもちろん筋肉の緊張も解消されます。お仕事の合間に行うこともおすすめです。

 

●肩甲骨ほぐしストレッチ方法

両手のひらを肩の上に置き、肩甲骨を回すイメージで肘をぐるぐると前・上・横に回します。

こっていると肩甲骨がゴリゴリ音を立てるはずです。30〜50回を目安に行ってみてください。
上半身がポカポカ温まり頭もスッキリとします。

 

●ウォーキング

年齢を重ねるとともに自然と筋力は衰えてしまいます。
身体を支えるためには筋力がしっかりとなくてはならず、弱ると身体のバランスが崩れるほか立っているだけでも筋肉が緊張状態になります。

さらには血行が悪くなり「慢性的なこり」へと繋がります。

まずは軽いウォーキングから始めてみて下半身を強化するだけでも身体のバランスは整います。
ウォーキングは有酸素運動にもなるので血行も促進されます。

 

●夏でも注意が必要な「冷え」

夏に比べて冬は身体が冷えて血行不良になりやすいものです。

寒さから筋肉も強張り肩こりになってしまう条件が自然と揃ってしまうのです。
冬場に高血圧になりやすいと言われることもこのためです。それだけ冷えというのは身体にとって良くないものです。

しかし、「夏は問題ない」というわけではありません。もともと冷え性の方はもちろん冷房で身体が冷えることもあります。
ストールや蒸しタオルを使って冷え対策をして、夜は湯船でしっかり身体を温めて日中の疲れをその日のうちに解消しましょう。

 

武蔵境中央整骨院の【肩こり】アプローチ方法

肩こりは、デスクワークやスマホ操作などによる長時間の前傾姿勢運動不足冷えなどから首、肩、背中の緊張が原因で起きます。

 

ボディケア(筋肉へのアプローチ)で筋肉を緩めるだけでも症状の改善はできますが、さらに「骨格矯正」を行うことで再発予防を目指します。

人によっては座りぱっなしによって(ふくらはぎ)が原因で、肩こりになる方もいらっしゃいます。

 

ふくらはぎは第2の心臓と言われており、下半身から上半身への血液供給が絶たれて肩こりになる場合があるので、ふくらはぎにアプローチすることもあります。
1週間に3~4日の施術で1~2ヶ月続けると効果が期待できます。

 

筋肉、猫背の原因以外に高血圧や頸椎疾患(頸椎ヘルニア、頸椎狭窄症)などからの肩こりが起きることもあるので、肩こりでお困りの方はご相談ください。

 

 

【肩こりに対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に施すことで、除痛や腫れの軽減、可動域の向上を目指します。
血流が促進されることで早期回復の効果も期待できます。
ぎっくり腰や寝違え、骨折や捻挫などの突発的なケガにおすすめな施術です。

 

■テーピング

キネシオロジーテープやホワイトテープ、スパイラルテープなどのテーピングテープを、身体の状態や目的に合わせて使用していきます。 突発的なケガののサポート及び習慣性の痛みの軽減に効果が期待できます。
スポーツのケガ、突発的なケガ、大会直前のケガでお悩みの方におすすめな施術です。

 

■骨格矯正

ちょっとしたくせを何気なく続けているだけでも全身の骨格にはゆがみが生じ、骨格に付着している筋肉のバランスにも崩れが生じます。
すると次第に、さまざまな部位に痛みや不調を感じるようになります。
当院では、細かく検査を行いバランスの崩れを見極めた上で、ソフトな施術を行います。
強い力で強引に行う施術ではございませんのでご安心ください。

 

■ドレナージュ

【EHD】

頭蓋骨の中央にある「蝶形骨」のゆがみを矯正し、目の周りの筋肉をほぐす施術です。
耳ツボの刺激を行う場合もあります。
頭痛やめまい、眼精疲労、自律神経のバランスの崩れによる不調に効果が期待できます。

 

■カッピング

痛みを感じている部分に透明のカップを吸着させ中を真空状態にし吸い込んでいきます。
身体の表面の循環を促進することで表層の筋肉を柔らかくしていきます。
肩や腰の痛みや血行不良による不調の緩和に効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:山口 剛史(ヤマグチ ツヨシ)
生年月日:8月20日
血液型:A型
出身地:山形県米沢市
人柄:明るく、熱く、人を助ける気持ちを大事にもつ
得意なスポーツ:レスリング。全国大会ベスト16
得意な施術:スポーツのケガ、突発的な痛み(ぎっくり腰、寝違え、捻挫など)、産前産後のメンテナンス
座右の銘:努力を努力と思わない

施術家としての思い:身体の痛みや不調によって自分のやりたい事を諦めてしまったり、自分の人生を変えなければいけないという人達を減らしていきたいと思っています。
一人でも多くの人の未来を変えれる医療家を目指します。

施術へのこだわり:突発的な痛み、引きづらい痛みなどを改善するのが得意です。
その人のQOLをより良いものにする為に、一日でも早く苦痛の除去を行ってまいります。

患者さんへの一言:世の中から痛みで悩む人を無くしたい。
痛みで好きな事を我慢する人を無くしたい。
知り合った人達全員のQOLを高める手助けをします。

【経歴】
関東柔道整復専門学校卒業
2011年~2012年 こうしん中央整骨院
2013年~ 武蔵境中央整骨院

【資格】
2010年 柔道整復師 
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:武蔵境中央整骨院
住所〒180-0022 東京都武蔵野市境2-3-24
最寄:JR 中央線 武蔵境駅北口 徒歩5分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】武蔵境中央整骨院 公式SNSアカウント 武蔵境中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】武蔵境中央整骨院 公式SNSアカウント 武蔵境中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】武蔵境中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中